マニキュアが乾くまでの待ち時間、イライラしませんか?爪を動かすことができないので辛いですよね。
いざ乾いた!と思って動かしても、乾き切っておらず失敗することもしばしば…。そんな経験ありませんか?
私もよくセルフネイルでマニキュアを塗るのですが、乾ききるまでの時間が待てず、つい手を動かしてしまいます。
マニキュアはヨレてしまうと、また一から塗り直ししないといけないので、大変ですよね。
簡単にマニキュアを早く乾かす方法、それは爪を冷水に浸すことです!
ここでは、冷水を使ってマニキュアを早く乾かす方法を詳しくご紹介します。冷水に浸す方法のほか、ドライヤー・オイルなどを使った方法や便利な速乾アイテムも一緒にご紹介します。
マニキュアを早く乾かす方法を探していたあなたに必見です!ぜひ参考にしてみてください。
マニキュアを早く乾かすには冷水が使える
マニキュアを塗った爪を冷水に浸すと、マニキュアが早く乾きます。
冷水に浸してマニキュアを早く乾かす方法は、以下の通りです。
桶や紙コップなどに冷水をため、マニキュアを塗った爪を冷水に浸します。
塗ってからの時間が早すぎると、マニキュアが溶けたりヨレてしまったりする可能性があるため注意してください。塗ってから2、3分ほど乾燥させ、冷水に浸しましょう。
マニキュアをつけた指を冷水に浸す時間も、2、3分ほどが最適です!
冷やした爪はそのまま自然乾燥しておくことで、より速乾効果を得ることができます。
夏場は氷水にするとよいですが、その場合は、氷でマニキュアが傷つかないよう気をつけてください。
また、マニキュアの種類によっては、ツヤが消えてしまう場合もあるので注意が必要です。その場合は、仕上げにツヤがでるトップコートを塗ると、きれいに仕上がりますよ。
私も実際にやってみましたが、いつもより早く乾かすことができました。
冷水に浸してから数分後、半信半疑で爪をふき取ってみましたが、ヨレることなくきれいにマニキュアが乾いており、驚きました!
誰でも簡単に挑戦できるので、マニキュアを早く乾かす方法を探していたあなたに、ぜひ試してみていただきたいです。
ただ、冬場にこの方法を使うと指先が痛くなってしまうので注意が必要です。

寒い冬でも冷水じゃないとダメなの?ほかに方法はないの?

そもそもなぜ冷水を使うと早く乾くの?
冷水でマニキュアが早く乾くのには、きちんと理由があるのです!マニキュアが早く乾くための原理を知れば、冷水以外の方法でも納得できるはずです。
なぜマニキュアを早く乾かすのに冷水が使えるのか、冬場はどうするのか、そんな疑問にもお答えします!
マニキュアを早く乾かすのにドライヤーの冷風もOK!?
マニキュアを早く乾かすのに使えるのは冷水だけではありません。
冷風の必要はありますが、ドライヤーでも早く乾かすことができます。
なぜ、冷水や冷風がマニキュアを早く乾かすのに効果的なのでしょうか?
それには、マニキュアの性質が関係しています。
マニキュアは外気と指の体温(もしくはマニキュアの温度)に温度差があればあるほど、早く乾く性質をもっているのです。
この性質を応用すれば、冷水でなくても早くマニキュアを乾かすことができます。
冷水は、夏場のような暑い時期にはひんやりして気持ちいいかもしれません。しかし、寒い時期はさすがに辛いのではないでしょうか。
大丈夫です!冷水以外でも指やマニキュアの温度を変える方法をお伝えします。ドライヤーの冷風で早く乾かす方法についても詳しくお伝えしますね。
ドライヤーの冷風で温度差を出す
そこまで寒くない時期は、ドライヤーの冷風でマニキュアを乾かすことができます。
温風ですとマニキュアが溶けてしまいますので、必ず冷風で行って下さい。また、風圧が強すぎるとマニキュアがヨレてしまうので注意が必要です。
十分に指から距離をとって、ドライヤーを当てましょう。当てる時間は、塗ったマニキュアの量によっても変わりますが、2、3分は当ててみてください。
私も実際にやってみましたが、簡単に乾かすことができました!
ただ、一定の距離を保ちながらドライヤーを持ち続けるのは少し疲れるので、個人的には冷水につけて浸す方法のほうがやりやすかったです。
指の温度を変えて温度差を出す
マニキュアを塗る前に指の体温を変えることで、外気との温度差をつくりマニキュアを早く乾かすことができます。
冷蔵庫でマニキュアを冷やす
冷蔵庫でマニキュアを冷やしてから塗ると、早く乾かすことができます。冷蔵庫には30分~1時間ほど入れておいてください。
冷蔵庫でマニキュアを冷やしておけば、マニキュア液の乾燥を防ぐことに加え、温度が一定になるので、マニキュアの伸びが良くなります。
さらに、塗ったときにでる気泡も防ぐことができるというメリットがあります!
マニキュアを冷蔵庫で入れる下準備さえ忘れなければ、こちらも簡単にできる速乾方法です。普段からマニキュアを冷蔵庫や暗所に保管しておくと、マニキュアの持ちもよくなりますよ。
次は温度によって早く乾かす方法だけでなく、オイルや専用のアイテムを使った速乾方法もお教えします!
マニキュアを早く乾かすにはオイルが使える
マニキュアを塗ったあとにオリーブオイルを塗ると、マニキュアを早く乾かすことができます。

なぜ早く乾かすために、オリーブオイルが使えるの?
マニキュアは、液に含まれる揮発性溶剤が乾燥速度を速める性質を持っています。
オリーブオイルはこの揮発作用を促す効果があるため、マニキュアを早く乾かすために有効であるとされています。
オリーブオイルを塗る際は、マニキュアの上に薄く塗るのがポイントです。オイルのべたつきが気になる方は、2、3分後に水で洗い流してください。
食用オリーブオイルの匂いが気になる場合は、化粧品用のオリーブオイルで試してみてください。化粧品用オリーブオイルはドラックストアなどで購入することができます。
オイルを塗る際は、オイルを出す小皿や塗るためのハケなどが必要になってくるため、下準備が少し面倒かもしれません。
しかしオイルの油分は爪をほこりや汚れからガードしてくれるというメリットもあります。
空のマニキュアボトルがあれば、中身をオイルに入れ替えて持っておくと使いやすく、下準備の煩わしさもなくなりますよ。
マニキュアを早く乾かすにはスプレーなども使える
自分ではうまくいかなかった場合、マニキュアを早く乾かすアイテムとして、専用のドライスプレーや乾燥機械を使う方法もあります!
市販の専用アイテムは、早く乾かすために作られているものなので、テクいらずで簡単にできます。
ドライスプレー
指にひと吹きするだけでマニキュアを早く乾かすことができます。少しでも早く乾かしたい場合にはドライスプレーがおすすめです。
ただし、スプレーは厚く塗ったマニキュアにはあまり効果がないので、薄く塗って吹きかけるよう注意してください。
また、ドライスプレーは爪の周りが乾燥しやすくなるので、使用後はきちんと保湿し爪をケアすることが大切です。
中には、トリートメント効果も含まれるドライスプレーも売られているので、そういった商品を選ぶのもよいと思います。ドライスプレーの価格相場は大体800円~2000円ほどです。
ネイリストのドライスプレーは発色とツヤを保ちながら、オイルも配合しておりネイルケアすることも可能です。口コミを以下にまとめてみました。
スプレーをするのとしないのとでは、乾きの速さや仕上がりが断然変わってくるようですね。
ただ、ドライヤー同様、スプレーも風圧により失敗する可能性がありそうです。爪とスプレーを近づけすぎないよう注意が必要です。
ネイル乾燥機械
ネイル乾燥機械は自動で乾かしてくれるので、失敗もなく、ストレスフリーですね。専用の機械なので、マニキュアのツヤなどもきれいに保ったまま早く乾かすことができます。

でもネイル専用の乾燥機って高いんじゃないの?
専用の乾燥機械と聞くと、高そうなかんじがしますが、最低限の機能だけであれば、1000円~2000円ほどで購入することができます。
乾燥機一つあれば何度でも使えますし、セルフネイルのストレスから解放されますよ。
おすすめはニトリのネイル乾燥機、499円(税込)です。ファンの風でマニキュアを早く乾かしてくれます。
ニトリの店頭で購入可能か確認したところ、「人気商品のため、店頭に在庫がある場合とない場合がある」とのことでした。
送料がかかりますが公式サイトからの購入や店舗へのお取り寄せも可能なようなので、まずは店頭や電話でお近くの店舗の在庫確認をしてみてください。
ちなみにニトリ商品は楽天やAmazonにも売っていますが、お値段が定価よりも結構あがりますのでおすすめはしません。
口コミ情報を以下にまとめてみましたのでご覧ください。
お手頃価格と場所をとらないコンパクトさが人気のようです。悩んでいたとしても気軽に買いやすいですね。
速乾性に優れたベースコート・トップコート
速乾性に優れたベースコートやトップコートなども売られています。
マニキュアを塗る前に速乾ベースコートを使い、マニキュアを塗ったあとの仕上げに速乾トップコートを使うなど、専用の商品を組み合わせて使うと効果がより期待できそうです。
OPIのトップコートが人気です。
速乾性に優れたマニキュア
マニキュア自体にも速乾性の優れた商品が売られています。
ネットで調べてみたところ、トップコート同様、OPI(オーピーアイ)のネイルが速乾性に優れているとして人気のようです。
また、マニキュアの種類によっても乾きやすさは変わってきます。
一般的に、薄い色やクリアカラー、ラメ入りのマニキュアは早く乾き、色の濃い色やマットな色のマニキュアは乾きにくいとされています。
早く乾かすことを最優先としている場合は、少しでも乾きやすいような種類・製品のマニキュアを選ぶとよいでしょう。
早く乾きやすいマニキュアの塗り方
また、マニキュアを早く乾かすには塗り方も重要です。
塗るときは、なるべく薄く塗るようにしてください。ボトルの口でハケにつくマニキュアの量を調節すれば薄く塗ることができます。
カラーを出したいときは、「薄く塗って乾かす→また薄く塗って重ねる」を繰り返していくのが1番早くきれいに塗ることができます。
私もセルフネイルするときは、まずマニキュアの塗り方に気をつけています!
1度に塗ったほうが早く仕上がる気がしますが、このやり方で塗ったほうが、失敗もなく、きれいに早く乾かすことができますよ。
まとめ
- マニキュアを早く乾かすには冷水が簡単
- 指先と外気の温度差があればあるほど、早く乾かすことができる
- 冷蔵庫でマニキュアを冷やしたりドライヤーで乾かしたりする方法もある
- オイルはホコリや汚れからもマニキュアをガードしてくれる
- 専用のスプレーや乾燥機械などの市販アイテムはテクいらずで早く乾かせる
- 速乾性に優れたマニキュアやベースコートを使うと早く乾かすことができる
- 早く乾かすためには、マニキュアの塗り方にも注意する
マニキュアを早く乾かすために、冷水を使った方法をご紹介しました。
冷水に指を浸すことに抵抗があったり、時期によっては辛い場合は、ほかの方法で試してみてくださいね。
コメント