少し肌寒いときに食べたくなるお鍋。たくさんの食材から染み出てきたお出汁をたっぷりと吸ったマロニーや春雨はおいしいですよね!
鍋以外でも、チャプチェやサラダなどさまざまなレシピで大活躍するマロニーや春雨を常備しているご家庭は多いと思います。
私も一度に大容量の乾燥マロニーを購入して、あらゆる料理に使っています。
ざっくりと、カロリーが低そうでヘルシーなイメージがあることは知っていても、実際のカロリーがどのくらいかご存じでしょうか。
マロニーと春雨のカロリーはほぼ同じで、主食のお米などに比べるとやはり圧倒的に低いです。
マロニーも春雨も、ダイエットに向いている食材ですね♪
マロニーと春雨両者のカロリーや栄養素についての違い、そしてダイエット食材として使用する際の注意点についてもご説明します。
マロニーと春雨のカロリーはほぼ同じで低い!!
まずは、マロニーと春雨のカロリーですね。やはり数字で表すとどのくらいか明確になりますね。
主食である麺類や白米と比較してみましょう。
マロニーと春雨のカロリーはほぼ相違なく、他の主食と比べるととても少なくなっています。
カロリー比較表(全て100gあたりのカロリー) | |
マロニー | 約80kcal |
春雨 | 約80kcal |
パスタ | 約150kcal |
中華麺 | 約133kca |
うどん | 約117kcal |
そば | 約130kcal |
ご飯 | 約168kcal |
全て食べられる状態、乾麵であれば茹でた状態の100gあたりのカロリーを記載しています。
マロニーと春雨のカロリーが他の主食として食べられる食材と比べて少ないことが分かりますね!
マロニーと春雨の栄養は?ダイエットに最適!!
マロニーと春雨のカロリーが少なく、ダイエットになんとなく最適…?なのは分かると思います。
ただ、次に知りたくなるのは栄養素ではないでしょうか。せっかく食べるのなら栄養がある方がよりいいですよね。
マロニーと春雨は一体何から作られているのでしょうか?主な原材料でその栄養の違いを調べました。
野菜の種類が違いますが、両方ともにでんぷんが主原料となっています。
マロニーと春雨の原材料 | |
マロニー | ジャガイモでんぷんにコーンスターチ(トウモロコシでんぷん)を配合したもの |
春雨 | さつまいもでんぷんや、もやしの原料である緑豆 |
残念ながらビタミン類の栄養素はほとんど含まれていませんので、その分は他の食材で補う必要があります。
実は私、カロリーがこれだけ少なかったら栄養はないのでは?と少し疑っていました。
でも、でんぷんや野菜としての栄養素はばっちりあるので、ヘルシー食材としてダイエットに使うのも問題なさそうですね!
マロニーと春雨がダイエットに最適な理由をさらに突き詰めていきます!
マロニーと春雨は低GI食品
GIとは、Glycemix Index(グリセミック・インデックス)の略で、食後の血糖値の上昇度合いをあらわす数字です。
血糖値が高い状態が続くと、糖尿病などの成人病を引き起こしてしまいます。
低GI食品は、血糖値が急に上がりにくく太りにくいといわれています。
GI値が55以下の食べ物を低GI食品と呼びますが、マロニーと春雨はGI値が約30ととても低く、低GI食品と言えます。
パスタはGI値が65、うどんはGI値が85(!)なので、カロリーは大きな差がなく同じ位でしょ?と考えるのは注意が必要です。
マロニーはアミラーゼが多く含まれる
マロニーには、アミラーゼと呼ばれる酵素が多く含まれています。
このアミラーゼは、なんと炭水化物を分解する力を持っています!
炭水化物が体に吸収される前に分解して排出をしてくれるので、炭水化物が脂肪として蓄えられるのを防いでくれます。
他にアミラーゼを多く含む食材としては、大根、バナナ、生姜などがあげられまが、1度の食事でそんなに量は食べられないですよね。
マロニーであれば簡単にアミラーゼをとることができますよ。
マロニーは食物繊維が豊富
マロニーは野菜が主成分の為、現代人が不足がちな食物繊維を多く含んでいます。
食物繊維は消化や吸収をされずに大腸まで運ばれるので、腸内環境を整え便秘を改善する効果が期待できます。
また、食物繊維は腸内フローラを構成する細菌の内、善玉菌のエサとなります。そして、善玉菌を増やす役割があります。
代表的な善玉菌としてビフィズス菌や乳酸菌があげられますが、健康維持や老化防止に良い働きをすると言われています。
春雨もマロニーも、ダイエットに向いていると言える理由はたくさんありましたね。
ただし、たくさん食べた方が良いというものでもありません。何事もバランスが肝心です。

カロリーも低いし、体にもいいことずくしだし、たくさん食べられる…んじゃないの?
何事もやりすぎは良くない…と言いますが、これも例外ではありません。
というのも、マロニーや春雨は腹持ちがあまりよくないのです。
ということは、たくさん食べてしまう可能性とともに、その後の間食にもつながってしまう恐れがあります。
あれ…?もうお腹がすいてきた…なんてことになりかねません(笑)
マロニーや春雨は、それだけは取れないビタミンなどの栄養素や、お肉やお魚などのタンパク質とともにバランスよく食事をとりましょう。
マロニーと春雨の糖質はやや高め!糖質制限にはNG!?
マロニーも春雨も、ダイエットに最適な食材であることはわかりましたが、ダイエットとして食べるには少し注意点もあります。
糖質制限ダイエット中は、1日の糖質量を70~130gに抑えなければなりませんが、マロニーは約3g、春雨は約19gなので少し注意が必要です。
糖質で、マロニーと春雨の差が初めて大きくでましたが、どちらにおいても少し高めであり、春雨の方がさらに高めの数値です。
糖質制限ダイエットを行なう場合は、マロニーや春雨ではなく糖質量が約0.1gのしらたきがオススメですよ。
特にマロニーは、他の出汁や味を吸いやすい食材です。
油を沢山使った料理に入れる場合は、思った以上に油を吸ってカロリーが増えてしまわないように注意しましょう。
ダイエットを頑張っているつもりが沢山油分をとっていた…というのは悲しいですよね。
マロニーの調理方法は、あまり油を使用しない”茹でる”や”あえる”を選びましょう。
ちなみに、乾燥マロニーの賞味期限は、常温で製造からなんと3年!生マロニーは、要冷蔵で90日ももちます。
茹でてあえて、たくさんの料理に活用できますね。
まとめ
- マロニーも春雨も、他の麺類や白米に比べてカロリーが低い
- マロニーと春雨は低GI食品でもある
- マロニーはアミラーゼが含まれる為、炭水化物の吸収を抑えることが可能
- マロニーは食物繊維を多く含み、腸内環境を整えることで便秘解消にも効果がある
- マロニーと春雨は、糖質制限中のダイエットや調理方法に工夫が必要
マロニーや春雨はカロリーが本当に少なく、炭水化物制限ダイエットなど、炭水化物を一部置き換えする場合は特にオススメです。
また、主婦や一人暮らしに嬉しいのは、賞味期限が長く、保管がしやすい事。
カロリーの低いマロニーや春雨を毎日の食事に気軽に取り入れて、痩せやすい体を手に入れましょう!
コメント