パレオダイエットについて聞いたことはあっても、あまり分かってないという人もいると思います。私もそのひとりでした。
パレオダイエットについて詳しく調べてみて、驚きの連続です。
パレオダイエットと聞くとは難しそうと思いますが、実はとても簡単!
もちろんスーパーで食材を買うことができますが、忙しいあなたにはコンビニに行くことをオススメします。
コンビニはとても便利ですよね。パレオダイエットのメニューはコンビニで揃えられます!
24時間やっているので、残業帰りに寄って、パレオダイエットの食材を買いませんか?
パレオダイエットを知っているあなたにもパレオダイエットの方法やメリットデメリットまでにご紹介しています。
パレオダイエットはコンビニ商品でできる!食事例
パレオダイエットとは、歴史の教科書で最初に習う「旧石器時代」の食事をまねして食べるダイエット方法です。
旧石器時代を英語で「Paleolithic(パレオリシック)」といいます。
そこからパレオダイエット(旧石器時代の食事をまねたダイエットだから)と呼ばれるようになったといわれています。
ダイエットと聞くと減量する目的と思いますよね。
パレオダイエットは体重を減らすこともできますが、原始人の食事法を取り入れて健康になろうという意味で捉えた方が良いかもしれません。
原始人の食事はどんなものなのか。狩猟で生活していた時代なので、ハムやソーセージなどの加工食品は避けましょう。
お米や小麦も原始時代にはなかったので避けます。
難しそうに聞こえますが、食べていい食品の基準は原始時代にあるかないか、です
食べてもいい食品をまとめました。難しそうと思いがちですが、コンビニに売っているもので大丈夫です。
- 魚介類(例:ノンオイルのツナ缶)
- 肉(例:サラダチキン)
- 野菜(例:サラダ・カット野菜もOK)
- ナッツ類(例:素焼きミックスナッツ・くるみなど)
- キノコ類
- 根菜(例:れんこん、ごぼう、大根、にんじん、さつまいもなど)
- フルーツ(冷凍でもOK)
- 納豆
- キムチ
- ヨーグルト
- カカオ60%以上のチョコレート
納豆やキムチ、ヨーグルトの発酵食品はOKです!
食べてもいい食品は、スーパーだけではなくコンビニでも売っていますよね。
コンビニに売っている食品で、パレオダイエットができます!
加工食品も多いですが、サラダチキンや鮭の塩焼き、素焼きくるみなどもありますよね。
コンビニはとても便利で、冷凍のフルーツやゆで卵も買うことができます。
カカオ60%以上のチョコレートを食べてもいいんですね!
砂糖が入っているチョコレートやお菓子は食べません
パレオダイエットに取り入れるべき食品
他のダイエットでは避けた方がいいとされている「脂肪分」ですが、パレオダイエットでは取り入れましょう。
しかし、肉や魚以外の脂肪分でも食べていい種類があるので紹介します。
バターは原始時代にもあって、食べてもいいなんて驚きです!
オリーブオイルやココナッツオイルは、加熱せずに使いましょう。
例えば、サラダにドレッシングの代わりに直接かけてもいいですよね
肉や魚、卵は動物性のタンパク質です。この動物性のタンパク質をたくさん食べることを心がけましょう。
パレオダイエットは、炭水化物を抜く必要はありませんが、お米や小麦粉などの主食になるものはNGです。
炭水化物はかぼちゃ、にんじん、さつまいもなどの野菜から摂取しましょう。
避けた方がいい食品についても詳しく紹介します。
パレオダイエットで避けるべき食品
先ほどちらっと説明しましたが、主食になるお米や小麦粉は避けましょう。
パレオダイエットでは、バター以外の乳製品は控えたほうがいいといわれていますが、ヨーグルトやチーズなどの発酵食品はOKです。
バターが使えるので、野菜炒めや炒め物には油の代わりにバターにしてみてもOK
砂糖はダメですが、砂糖の代わりにはちみつを使用するなど、原始人が食べていたような自然なものに変えましょう。
甘いものが食べたいときにフルーツやカカオ60%以上のチョコレートを食べられるとストレスなく続けられそうです。
乳製品も牛乳はダメになりますが、ココナッツミルクやアーモンドミルクはOKです。
からあげやパスタ、パンなど食べられないのは寂しいですが、原始時代からある食べ物は私たちが食べているものと変わらないのが不思議ですよね。
今までの食生活を大きく変えずに、代用できるものは代用しながら、パレオダイエットをすることができます!
パレオダイエットのメニューは意外に簡単
パレオダイエットで食べてもいいものと避けるものは分かりましたね。では一食のメニューはどのようにするべきでしょうか?
食べられるものが多くあることからも、一食分のメニューを考えることはとても簡単です。
ここではコンビニで揃えられるメニューを紹介します。
私がコンビニの商品でパレオダイエットをするときは、このようなメニューにします。参考にしてください。
- 鮭の塩焼き
- 野菜たっぷりのサラダ
- ゆで卵
- サラダチキン
- ヨーグルト
いつもサラダはパスタサラダを選んでしまいますが、パスタはダメなので、野菜たっぷりのサラダにします。
ゆで卵はお腹にもたまりますし、栄養もあっていいですよね。
サラダチキンはプレーン味やハーブ味、スモーク味などいろいろな種類があるので飽きません!
私はデザートも欲しいので、プレーンヨーグルトに冷凍フルーツを買ってフルーツヨーグルトにしようかな♪
家で作れる、簡単なレシピが知りたいですよね。ソーセージやハムなどの加工食品は使えませんが、野菜中心の料理でOKです。
ある日のメニュー例
- ほうれん草の卵炒め
- やきいも
- 鶏肉のソテー
- フルーツ
お米や小麦粉などの主食が食べられませんが、主食の代わりにさつまいもやカボチャを食べましょう。
鶏肉や魚も大切な栄養源です。食事制限がないので、食べてもいい食品を選ぶだけです。
難しく感じるメニュー選びですが、食べられるものを合わせて工夫するといろんな種類のメニューができます。
次は、パレオダイエットのやり方について詳しく説明します。
パレオダイエットの方法は?メリットとデメリットも
パレオダイエット方法はとても簡単です。嬉しいところは食事制限をしなくてもいいところです。
おなかが空いたら何回でも食べてOK♪食べる量を気にせずに食べられるのは嬉しいですね。
原始時代は、必ず1日3回食べていませんでした。パレオダイエットは1日2回や4回になっても大丈夫です。おなかが空いた時に食べましょう。
パレオダイエットの方法で特徴的なのは、しょうゆや砂糖などの調味料は使いません。
えっ??どうやって味付け調理するの??と思いますよね(笑)
塩を使いたい時は、岩塩があります。また、塩コショウを使うと素材の味を楽しむことができます。
ニンニクや、ネギ、シソなどの薬味を使うと飽きずにいろんな味を楽しめます。
そして、ダイエットというと必ずといっていいほどやらなくちゃ!となるのが運動ですね。
パレオダイエットをするときには、運動をやりすぎないようにしましょう。
ダイエットは運動をしないといけないと思いますが、パレオダイエットは違います。
もし、どうしても運動をしないと気が済まないと思うあなた!
ジョギングや水泳などの有酸素運動よりも、筋トレを短時間行いましょう。
筋トレは週3〜4日することで、運動しないよりも痩せることができます。
パレオダイエットの方法は健康な食事方法、といわれているように、健康に大切な睡眠をしっかり取りましょう。
ついつい休日や週末になると夜更かしをしてしまいますよね。
夜更かしが続き、寝不足になると体調を崩しやすくなります。
早寝早起きをして、体の調子を整えましょう。健康な体作りができますね♪
パレオダイエットのメリット
パレオダイエットのメリットは、食事制限をせずに好きなだけ食べられます!
パレオダイエットは、炭水化物になるお米や小麦は食べず、野菜や魚が中心になるので、自然と体重も減らすことができます。
卵や肉を食べるので、タンパク質を多く摂取することができて、筋肉量を増やすこともできます。
砂糖や加工食品も控えて、内臓の負担も軽減するので、高血圧や心臓病などの成人病といわれている病気の予防にもなります。
成人病だけではなく、ホルモンバランスが整い、爪や肌トラブルも少なくできます。
小麦や乳製品を避けるので、アレルギーがある方にはアレルギーを気にせずに食べられるので、嬉しいですね!
パレオダイエットのデメリット
パレオダイエットのデメリットは、食材にこだわるので、お金がかかってしまいます。
パレオダイエットをすると、健康な体になって、体重も減らせるなんて、まさに夢じゃないですか!
病気になってしまうと治療費も必要になりますよね。お金がかかりますが、病気の治療費に比べるとお金をかけてもいいのでは?
パレオダイエットのやり方やメリットとデメリットを紹介しました。
毎日するのもいいですが、1週間のうちに2日ほど好きなものを食べてもいい日を設けましょう。
メリハリをつけてパレオダイエットを始めてみませんか?
まとめ
- パレオダイエットは旧石器時代の原始人が食べていた食事を真似する食事法
- パレオダイエットで食べていいものを把握してコンビニで買うことができる
- パレオダイエットはコンビニ商品を使うことで簡単に取り組める
- パレオダイエットは減量だけではなく、健康になれる食事法
- パレオダイエットはホルモンバランスを整えて、爪や肌トラブルも防いでくれる
パレオダイエットは、コンビニに売っている食品を使えるので気軽に行うことができます。
コンビニをうまく活用して、健康になれる食事法を取り入れてみませんか?
コメント