当サイトはプロモーションが含まれています

賃貸であけてしまった画鋲の穴埋めは必要ない!?退去時の注意点とは

暮らし

おうちのインテリア、あなたは楽しんでいますか?

私は長いこと必要最低限の家具と家電のみ、何ともあっさりとした部屋でした。

でも最近、ダイソーでいろいろな収納用品が売られていることに気づいて使ってみたら、これがとても便利♪

壁掛けラックやウォールポケットなどの壁収納など。しかし賃貸で気になるのは画鋲のあと。

あちこちに空いた穴を見て、大家さんに怒られないか、穴埋めしなくちゃ、と心配に。

でも実は、賃貸で画鋲を刺すのは法律で認められているのです。よって、穴埋めは基本的には必要ありません。

ちょっとびっくりしませんか?なぜ賃貸で画鋲が認められているのかについて解説していますのでぜひご参考に。

でも実際には、穴埋めが必要なケースもある…!?それでも埋めたい!そんなあなたのために穴埋め方法までお教えします!

 

 

賃貸の画鋲あとを穴埋めする必要は基本的にはない

賃貸物件に住んで早い段階でぶち当たる悩みが、画鋲の穴問題。

画鋲を刺したら当然穴があきますね。その画鋲あとをみただけで、なんとかして穴埋めしなくては!と思いませんか?

何かいけないことをしてしまったような、そんな思いに駆られます(笑)

悪いことは何もしていないのに…。普通に生活していただけなのに…。そう思いますよね。

でもあなたのその思いは、あながち間違っていません。

実は、国土交通省のガイドラインでは、画鋲やピンの穴は通常の損耗と明示されているので画鋲の穴を開けても大丈夫なのです。

つまりは、賃貸であけてしまった画鋲の穴を穴埋めする必要は、基本的にはないということです。

賃貸物件の入居者は、退去するとき、入居時の状態に部屋を戻す義務があります。これを原状回復の義務といいます。

国土交通省による「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン(以下ガイドライン)」では、原状回復を以下のように定義しています。

原状回復とは、賃借人の居住、使用により発生した建物価値の減少のうち、賃借人の故意・過失、
善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による損耗・毀損を復旧すること

引用:原状回復をめぐるトラブルとガイドライン(再改定版) 表2 原状回復の定義

つまり、部屋を借りたとき、そのままの状態(画鋲痕を穴埋めするなど)に戻さなくてはいけないというわけではありません。

通常の使用の範囲で損耗する分には入居人が補償する必要はないのです。

ただしここで重要な注意点があります。

  • 通常つかないような大きな穴や、重いものをかけるためにくぎなどであけた穴などは通常の使用の範囲を超えるので請求される可能性がある
  • 契約書に「特約事項」というものが存在する場合はこちらが優先される
    この特記事項で画鋲が禁止されている場合もあるので要注意

通常の使用を超えるような場合はトラブルになる可能性があるので、契約書をよく確認しておきましょう。

具体的には…というとケースバイケースとなりますが、次で詳しくご説明していきますね。

 

 

賃貸の画鋲あとで原状回復が必要なケース

通常の使用を超えるような場合と言われても、どのような使い方が通常かってわからないですよね。

賃貸で画鋲の使用はOKです。でも中には原状回復が求められるケースが存在します。

たとえば飲み物をこぼしてシミになった、雨が吹き込んでいるのに窓を閉めずに畳やフローリングを汚損させてしまった場合は借り主の負担。

逆に日照や雨漏りによる畳やフローリングの色落ちなど、注意してもできてしまうものは通常の使用にあてはまります。

 

くぎやネジ穴は原状回復が求められる可能性

先ほど画鋲の使用はOKとお話ししましたが、くぎ穴やネジ穴はNGなのです。

その違いは下地ボードの張替えが必要となるかどうか。

くぎやネジ穴は画鋲と比べて深く範囲も広いため、下地ボードの張替えが必要です。こうなると、通常の使用を超えると判断されてしまうのです。

しかし、生活必需品であるエアコンを取り付けるためのビス穴はOK。

家具転倒防止の措置で必要なねじ穴はグレーですが、大家さんに許可を取ればOKとされます。

 

落とし穴!?こんなところで原状回復義務が

賃貸で、通常の使い方をしていても発生してしまう汚れや傷はOKとされています。

ただ、そのあとの手入れをしなかったために借り主の負担となってしまうケースもあります。

雨漏りによる畳やフローリングの汚れは借り主の責任ではありませんよね。

しかし、雨漏りが起きたことを大家さんに伝えず、放置したことで汚れが広がってしまった場合は、なんと借り主の負担となってしまうケースが。

また、戸建住宅の場合庭に雑草が伸びるのは仕方ありませんが、草取りをせずに庭が埋もれるほど生い茂ってしまうと借り主の管理が足りないとされてしまいます。

どちらの意味でも、やはり賃貸では「通常の使い方をしましょう。」ということですね。

基本的には清掃や手入れを忘れて汚れたり傷んだりした場合は管理が悪かったということで、借主の負担となると覚えておくと良いです。

 

 

賃貸で画鋲のあとを目立たないようにしてみた!

さて、ひと通り原状回復についておさらいし、賃貸での画鋲が大丈夫なことはわかりました。

しかしながら、私が賃貸した部屋では思った位置に画鋲を開けられず、不格好な画鋲あとがたくさん残ってしまいました。

これだけ開けちゃうと、さすがに通常の使用の範囲を超えるって言われちゃうかも…。

大丈夫といえども、やはり見た目で不安になるのは皆同じですよね。そこで実際に目立たないような穴埋めをしてみました。

画鋲の穴を埋める補修用パテはホームセンターなどでも手に入りますが、やはりここは費用を抑えたいところ。

中には補修用パテではなくティッシュや歯磨き粉などを使って補修している人もいるようですが、これらはよく見ると埋めたあとがわかります。

また歯磨き粉も色んな成分が入っているので、うっかりシミなどになってしまう可能性が。

ここは少しだけお金を出して専用の商品を買うことにしました。

 

賃貸の画鋲あとは100均で補修が可能!!

まずは驚きの100均商品です。100均のキャンドゥで、補修パテを発見しました。

手軽さ抜群!なんと110円(税込)で補修パテが買えてしまいます!

ヘラなどを使って壁に塗るようですが、私はズボラなので(笑)手にとって塗りました。

つまようじを使って奥まで差し込んだら余ったパテを手でさっと壁を拭い、周りのパテは濡れタオルでふきとります。

ここできちんとパテを拭っておかないと周りの壁に色ムラができてしまうので念入りに拭き取りましょう。乾くと固まってしまいます。

拭き取りが終われば完成。目立たないようにはなりました。とても簡単!

 

補修パテより優秀!?ジョイントコーク

100均の補修用パテは手に入りやすいものの、タオルを濡らしてきれいに拭き取るのは少し面倒くさいと思いませんか?

そんな人にオススメなのがジョイントコーク。本来は壁面の隙間を埋めるための商品ですが、画鋲の穴埋めにも使えます。

お値段も100均よりは高くなりますが、そこまで高額なものではありません。

使い方はほとんど補修パテと一緒ですが、壁をこすると周りの余分なパテがポロポロとこぼれ落ちていくので色ムラになる心配がいりません。

不器用さんや視力に自信がない人にはオススメ。後でよく見たらきれいに落とせてなかった、なんて失敗が防げます。

きちんと目立たないようにもできます。

 

いよいよ退去!原状回復は求められるのか!?

画鋲の穴をすべて埋め、荷物の運び出しと清掃も完了。いよいよ退去の立会い日がやってまいりました。

来たのは賃貸不動産業者の若い男性と年配の女性。

女性はベテランといった雰囲気で、鋭い眼光で次々と台所のコンロやグリル、お風呂場のフタなど汚れがないかチェックしていきます。

それはさながら橋田壽賀子ドラマに出てくるお姑のよう。「これは元からあったものですか?」

女性がジロリとにらみます。口は笑顔ですが目が笑っていません。その指先には電球が。

入居時に電球はついていなかったので、外して返さなくてはいけなかったのです。

その場で外せればよかったのですが踏み台が必要な高さで、あえなく撤去費用として5000円程取られてしまいました。とほほ…。

しかし、穴埋めをした壁については何も言われませんでした。

クロスの張り替えを請求されるとつらいので、これは一安心。

 

 

賃貸の画鋲あとへの補修用パテは砂壁にも使える?

賃貸である我が家は白いクロスだったので100均の補修パテで画鋲の穴を目立たなくすることができましたが、すべての壁にこの方法が使えるわけではありません。

賃貸でよくある和室。和室の内壁でよく見られるのが砂壁です。穴を埋めるためには砂壁専用の補修用パテが必要です。

ホームセンターなどで買えますが砂壁の表面はもろいので、補修用パテがくっつかずに落ちてしまうことも。

写真などを見せながらスタッフの方と相談するのがオススメ。

しかしそもそもの問題として砂壁に画鋲を打つのはあまりおすすめできないのです。それは砂壁の構造によるものです。

 

砂壁とは?

砂壁とは、色砂と呼ばれる色つきの砂を糊液と混ぜて上塗りした壁のこと。

床の間などによく用いられ、調湿性や防火性に優れているなどのメリットがあります。

日本の住宅の壁でよく見られる白い壁は、石膏ボードという下地がありその上にクロスと呼ばれる壁紙を貼り付けているかたちがほとんど。

砂壁には下地がないため釘や画鋲を固定し続けるだけの強度がなく、重いものを乗せるとすぐに壁から外れてしまいます。

その際に周りの砂壁を傷つけることも。それでは砂壁で画鋲は使えないのでしょうか?

 

和室の砂壁で画鋲を使う方法は

砂壁に下地がないと書きましたが、実は柱や桟などの下地が入っている場所もあるのです。

壁の中に隠れているのでまずその位置を確認する必要があります。

下地探しという測定道具がホームセンターに売っていますが、なくてもだいたいの位置を探り当てることは可能です。

下地(柱)のあるところとないところでは叩いたときの音の反響が違うので、ノックするように叩いてみてください。

下地のあるところでは硬い音、ないところは空洞なので太鼓のような軽い音がします。

そこに画鋲を刺して抜けなければ下地に刺さったということです。

また、長押という柱と柱を固定するための横に通った木の部分にも画鋲を刺してもしっかりと固定できます。

最近では穴を開けなくても使える粘着フックなどさまざまなものが売っているので、上手に取り入れてみましょう。

私も、突っ張り棒を二本縦に並べて天井と床との間につっぱらせることで、穴を開けずに壁際ディスプレイを作っています。

賃貸でやっぱり画鋲は不安…という場合はおすすめです。耐震マットを挟みこめば強度もアップ。

 

 

まとめ

  • 賃貸物件は画鋲を刺してOK!穴埋めはしなくても大丈夫
  • 賃貸では、契約書の「特約事項」というものがあり、そこに画鋲がNGと決められている場合もある
  • その他通常使用を超える使用は、原状回復を求められる場合もあるので要注意
  • 画鋲の穴埋めをしたい場合は補修用パテ。100均のものでも充分使える
  • 穴埋めの仕上がりが不安な人にはジョイントコーク
  • 砂壁に画鋲を刺したい場合は下地のあるところに

賃貸物件でも使えるアイテムはたくさんありますね。

ぜひ、自分だけのインテリアを楽しんでください。

コメント