当サイトはプロモーションが含まれています

トレーシングペーパーを売ってる場所は100均や文房具店!代用品も解説

暮らし

トレーシングペーパーはイラストや文字の練習として複写するのに便利ですよね。私も小学生の頃は、よく漫画の複写をして遊んでいました。

簡単に絵や文字を写し取ることができるトレーシングペーパーはさまざまな用途がありますが、売ってる場所が少しわかりにくいですよね。

せっかくトレーシングペーパーを買いにお店に来たのに、売っていなくてがっかり…という事態は避けたいところ。

トレーシングペーパーを売ってる場所は主に文房具店や画材店、100均など文房具を取り扱っているお店です。また、手芸店やコンビニに置いてあることもあります。

この記事では、トレーシングペーパーを売ってる場所についてより詳しく解説していきます。

さらにトレーシングペーパーの裏表の違いや、トレーシングペーパーの代用品についても紹介していますよ。

 

 

トレーシングペーパーを売ってる場所は主に文房具店

トレーシングペーパーは、文字のちょっとした複写やイラストの練習など、いろいろな用途で使うことができます。

私はイラストの練習のほかに、手作りのお菓子にチョコペンで絵を描く際の下書きとしてトレーシングペーパーを使ったことがあります。

そんな活躍の場が幅広いトレーシングペーパーですが、頻繁に買うものでもないので売ってる場所がよくわからないですよね。

トレーシングペーパーは主に文房具店や画材店、100均など文房具を取り扱うお店に売っています。

しかし、それ以外にもコンビニやスーパーで購入できることもあります。

普段スーパーなどで買い物をしていて、トレーシングペーパーを探すことは少ないと思うので意外に感じたのではないでしょうか。

実は先ほど挙げた場所のほかにも、トレーシングペーパーを売ってる場所はあります。

トレーシングペーパーを売ってる場所

  • 画材店
  • 文房具店
  • 100均
  • 手芸用品店
  • ホームセンター
  • コンビニ
  • スーパー
  • ネットショップ

こうして見ると買える場所はたくさんありますね。しかし、やはり画材店や文房具店など、文房具を扱うお店に行くのが一番確実に手に入ると言えます。

トレーシングペーパーを取り扱っていないコンビニやスーパーもあるので、可能であれば最初は文房具店に行くことをおすすめします。

ここからは、より確実にトレーシングペーパーが手に入るおすすめのお店を3つ紹介します。

トレーシングペーパーを買うのにおすすめのお店

  • 文房具店
  • 画材店
  • 100均

「まずはこのお店を巡っていたら、ほぼ確実にトレーシングペーパーを買える!」という場所を厳選したので、ぜひ参考にしてみてください。

 

文房具店

まずトレーシングペーパーを買う際、最初におすすめしたいのが文房具店です。

トレーシングペーパーはカテゴリーとしては文具という扱いです。そのため、文房具店では必ずと言っていいほど置いてあります。

文房具店の良い所は、何種類かトレーシングペーパーが置いてあることが多い所です。値段や紙の大きさなどを比較して買うことができます。

文房具店は街中にある大手のお店や、商店街の中にある個人経営の店などさまざまです。

私の住んでいる地域の最寄り駅にも、文房具店があります。デパートの中に入っている場合もありますね。

また、ロフトや東急ハンズなどのバラエティショップの文房具コーナーも、文房具店に劣らない品揃えなのでおすすめです。

 

画材店

続いて紹介するトレーシングペーパーを買うときにおすすめのお店は、画材店です。

画材店はあまり行ったことがないかも…。

普段から絵を描いたり作品を制作したりしている場合は別ですが、画材店は文房具店とは違い、少し敷居が高いイメージをもつかもしれません。

しかし、画材店であれば確実にトレーシングペーパーを買うことができるでしょう。種類も豊富で、用途に合わせて選ぶことができます。

また、大手の画材店なら画材店に普段行かない人でもあまり気負わずに入ることができそうですよね。

例えば、最も有名で大きな画材店「世界堂」。実店舗は関東がメインになりますが、オンラインショップでも売っています。

私は絵を描くのが好きなので、世界堂に1時間くらい入り浸って画材を見ていたことがあります(笑)

トレーシングペーパーのほかに、複写するための鉛筆やペンを選ぶというのも楽しいかもしれませんね。

 

100均

最後に紹介するのは、100均で買うという選択肢です。

100均は文具なども豊富に取り扱っているイメージがありますよね。もちろんトレーシングペーパーも購入が可能です。

100均のトレーシングペーパーは複写用だけではなく、ラッピングに使える柄付きのものも販売しています。売ってる物のレパートリーの豊富さが100均の魅力ですね。

お菓子を包んだり、手紙の封筒を作ったりする際に、少し変わっていておしゃれに見える物にしたいときに柄付きのトレーシングペーパーは便利です。

もちろん、複写にも使える無地のトレーシングペーパーもあるので安心してくださいね。

具体的に、100均で売っているトレーシングペーパーの種類をまとめてみました。(2021年10月現在)

100均で売っているトレーシングペーパー
店名商品名向いている用途
ダイソートレーシングペーパー
3サイズ(10枚入り)
イラスト、文字などの複写
ダイソートレーシングペーパー
A4サイズ(20枚入り)
イラスト、文字などの複写
ダイソートレーシングペーパー
ちよ紙(32枚)
ラッピング、封筒作り等
セリアA4
トレーシングペーパー
(12枚入り)
イラスト、文字などの複写
セリアA4厚口
トレーシングペーパー
(7枚入り)
ラッピング、封筒作り、ハンドクラフト等
セリアデザイン
トレーシングペーパー
ラッピング、封筒作り等
キャンドゥA4
トレーシングペーパー
(15枚入り)
イラスト、文字などの複写

100均だけでもいろいろな種類のトレーシングペーパーがあることがわかりますね。種類によって向いている用途が違うので、目的に合わせて買うのがおすすめです。

 

 

トレーシングペーパーの裏表は手触りで判断しよう

ここまで、トレーシングペーパーの売ってる場所について解説してきました。文具が売っている場所を中心に探すと良いことがわかりましたね。

続いて、トレーシングペーパーの裏表の見分け方について解説していきます。

トレーシングペーパーの裏表は、手触りで判断することができます。表がツルツルとした質感で、裏面はややざらざらしています。

トレーシングペーパーは半透明で複写に便利ですが、裏表に差があまりないため、どちらに書いたらいいのか迷ってしまった経験はありませんか?

じっと透かして見てもあまり違いがないため「どちらでもいいや!」と適当な面に書いてしまう…というのもよくあることだと思います。

実はトレーシングペーパーの裏表に大きな違いはなく、どちらに書いてもあまり変わりません。

しかし、デザインや製図など、重要な用途でトレーシングペーパーを使う場合は、表面にちゃんと書いた方が良いかもしれませんね。

トレーシングペーパーの裏表は目で見てもあまりわからないなあ。

トレーシングペーパーは見た目で裏表の違いがほとんどわからないのですが、手触りで判断することができます。

実はトレーシングペーパーだけではなく、基本的に紙はツルツルした方が表で、ざらざらしている方が裏です。

コピー用紙だとわかりにくいかもしれませんが、スケッチブックなどの画用紙はわかりやすいです。触るとすぐに質感の違いがわかりますよ。

トレーシングペーパーを含め、紙の裏表を判断する際は、ぜひ表と裏の触り心地の違いで判断してみてくださいね。

 

 

トレーシングペーパーの代用品を3つ紹介!

ここまで、トレーシングペーパーの裏表の見分け方について解説してきました。目で見るのではなく、手で触って判断するとわかりやすいということを知りましたね。

最後に、トレーシングペーパーが代用できるということについて解説していこうと思います。

トレーシングペーパーは、半透明の紙であれば代用することが可能です。例えばクッキングシート、半紙、あぶらとり紙などです。

トレーシングペーパーで複写したいというときに、手元にトレーシングペーパーがないこともありますよね。私もたまにしか使わないため、常に家にあるわけではありません。

トレーシングペーパーは常に家にあるものではないですし、「使いたい!」と思ったときに手元にないこともしばしばあると思います。

今すぐ複写をしたいと考えたときに、家にあるもので代用できたら嬉しいですよね。トレーシングペーパーをわざわざ買いに行く手間が省けます。

半透明の文字や絵が書けるような紙であれば、トレーシングペーパーはほかの紙でも十分代用ができますよ。

ここからは、トレーシングペーパーの代わりになる紙について、それぞれ特徴を解説していきます。

トレーシングペーパーとして代用できる紙

  • クッキングシート
  • 半紙
  • あぶらとり紙

この3種類の紙であれば、どの紙でもトレーシングペーパーの代用ができます。ただしデメリットがある紙もあるので、目的に合わせて紙を選ぶと良いでしょう。

 

クッキングシート

クッキングシートのメリット

  • トレーシングペーパーと同じ紙の種類
  • 大きいため、幅広く代用ができる
  • 元々キッチングッズのため、お菓子への転写などにも安心

私は、トレーシングペーパーの代わりとしてクッキングシートを一番におすすめしたいと思います。

実際に試してみたところ、クッキングシートはトレーシングペーパーとほとんど変わらない書き心地で、とても快適でした!

トレーシングペーパーと大きなギャップがないのは、やはりトレーシングペーパーと同じ紙であるということが理由になっています。

名前と使う場所が違うだけで、もとは同じ種類の紙というのには驚きですよね。

また、縦幅はどこまでも引き延ばせるので、大きなイラストなどの転写にもおすすめです。

キッチングッズのため、お菓子に絵を描くのに下書きをする際にも便利です。私もお菓子への転写にはクッキングシートをよく使います。

デメリットとしては、紙がロールされているので、くるくるとした癖がついてしまっているという点です。

反対に巻きなおすか、端をテープで固定させておく作業が必要になっています。

とはいえ、一番家に置いてある可能性が高いですし、トレーシングペーパーの代わりとしては最も適任と言えるでしょう。

 

半紙

半紙のメリット

  • 家に余っていることも多い
  • 紙が大きいため、サイズ調整が楽
  • しっかりと厚みがある紙なので、しわができにくい

トレーシングペーパーの代用品として2番目におすすめしたいのが、半紙です。

半紙は習字をしていたり、子供が書道の宿題を持ち帰ったりしている場合、家に余っていることが多いですよね。余った半紙の再利用としても便利です。

私も子供の頃習字の宿題があったときに、練習用の半紙が大量に余っていたことがあります。写し絵ではないですが、落書きをするときに使っていました。

ちなみに、半紙は文房具店や画材店でも買うことができます。

また、サイズが大きいため、そのまま使っても良いですし切り取って使うこともできますね。写す物の大きさに合わせられるので、相当使い勝手が良いですよね。

デメリットとしては、半紙に厚みがあるため、写したい物が少し透けにくい場合があることです。

黒などの濃い色であれば問題なく透けるのですが、薄い色の場合は見にくくなってしまう場合があります。

また、半紙は裏がざらざらしていて書きにくいため、複写をする際は表面を使うことをおすすめします。

 

あぶらとり紙

あぶらとり紙のメリット

  • はんこ制作など、小さい絵を写すのに便利
  • 白や薄い色であれば問題なく代用できる

最後に紹介するトレーシングペーパーの代用品は、あぶらとり紙です。

あぶらとり紙ははんこを制作するときなど、小さな絵を写すのに使うことができます。

あぶらとり紙は家にあることも多いため、急にトレーシングペーパーが必要になったときでも代用しやすいですよね。

白や薄い黄色など、濃い色でない無地のあぶらとり紙であれば、十分トレーシングペーパーの代わりになるでしょう。

デメリットとしては大きさが小さいことや、食べ物への転写はできないことから、使えるシーンが限られてくるという点があります。

また、あぶらとり紙は薄くしわができやすいため、ややデリケートな面もあります。使う際には破れなどにも注意してください。

 

 

まとめ

  • トレーシングペーパーを売ってる場所は主に文房具店や画材店、100均など文房具を取り扱っているお店である
  • 文房具店にはほぼ必ずトレーシングペーパーが置いてあり、種類も豊富に取り揃えられている
  • 画材店であれば確実にトレーシングペーパーを買うことができるうえに、種類が豊富なので用途に合わせて選べる
  • 100均は複写用だけでなく、ラッピングができる柄付きのトレーシングペーパーもある
  • トレーシングペーパーは表がツルツルとしていて、裏はややざらざらしているため、触ったら裏表が判断できる
  • トレーシングペーパーは、半透明の紙であれば代用することが可能
  • クッキングシートはトレーシングペーパーと変わらない使い心地であるため、代用に最もおすすめ
  • 半紙やあぶらとり紙もトレーシングペーパーとして代用できるが、大きさや書き心地という面でデメリットもある

トレーシングペーパーを売ってる場所は、実は多いということがわかりました。文具を扱っているお店は、大体がトレーシングペーパーを売ってる場所でしたね。

また、トレーシングペーパーの裏表は手触りで判断することができます。ほかの紙でも同じことが言えるでしょう。

クッキングシートで代用することもできるので、さまざまな工夫をしながら複写を楽しんでみてください。

コメント