リカちゃん電話の料金は普通通話と同じ!?実際にかけた内容もご紹介!

趣味

リカちゃん電話は、指定の番号にかけると、リカちゃんと通話ができるサービスです。

50年以上も前から続いており、今でも利用することができます。

リカちゃん電話の料金はいくらかかるのか気になりますよね。

リカちゃん電話の通話料金は無料ではありません。

では、リカちゃん電話には特別な料金がかかるのでしょうか?

通話料金が高くなってしまい、親に怒られた、という経験談も耳にしたことがあります。

ご安心ください!リカちゃん電話の料金は、普通の電話料金と同じです。

電話料金は個人が契約している回線や契約プランによりますが、高くても1回100円以内にはおさまると思います。

普段使っている電話機からリカちゃんとお話できるなんて、夢がありますよね♪

リカちゃん電話の内容や電話おもちゃについても一緒にご紹介します。

 

 

リカちゃん電話の通話料金はいくらかかる?

リカちゃん電話は無料なのか?特別な料金がかかるのか?気になりますよね。

リカちゃん電話の料金は、普通の通話料金と同じです。通話料金は、あなたが加入している回線や料金プランにより異なります。

リカちゃん電話の通話時間は1回に約2分ほどですので、基本的にそう高くならないと思います。

かけ放題プランなどに加入している場合は、料金がかからないケースもあるでしょう。

リカちゃん電話とはどういったサービスなのか、改めてご紹介しますね。

 

リカちゃん電話とは?電話番号はこちら

リカちゃん電話とは、指定の番号にかけると、リカちゃんと通話できるサービスです。

リカちゃんの発売元であるタカラトミーが行っており、サービス開設当初から現在まで、50年以上続いています。

50年以上も続いているなんてすごいですよね!そんなに歴史あるサービスだったとは、私は知りませんでした。

自動音声のため、リカちゃんと応答し合えるサービスではありませんが、リカちゃんがいろいろなことを私たちに話しかけてくれます。

2021年4月現在、リカちゃん電話の番号は03-3604-2000です。

タカラトミーのホームページに載っているので、かからない場合はそちらからも確認してみてください。

リカちゃん電話は03-3604-2000。かけ間違えないようにね。

リカちゃんとの通話時間は1回につき大体2分ほどなので、1回の通話料金はそう高くならないと思います。

リカちゃん電話は、普通の通話料金と同じなので、電話をかけ直すごとに料金がかかります。

かけ放題プランでない場合、子どもが遊びで何度もかけ続けないよう、注意する必要があるかもしれません。

公式ホームページにも、リカちゃん電話は「おうちのひとにきいてからでんわしてね。」という注意書きが書かれています。

今でこそ、通話料金の体系は人それぞれ選択できるようになりましたが、サービスが開始された当時は、電話の通話料金が高かったため、タカラトミーにもクレームがきたそうです。

子どもがリカちゃん電話に夢中になればなるほど、電話料金が上がるのではないかと、親はヒヤヒヤしたかもしれませんね(笑)

 

リカちゃん電話のサービスが始まったきっかけ

なぜこのようなサービスが生まれたか、気になりませんか?

リカちゃん電話は、ある一人の女の子から「リカちゃんはいますか?」とタカラトミーに電話がかかってきたことがきっかけなんです。

なんだか夢のある話ですよね♪

そうして1968年に、リカちゃん電話はサービスを開始しました。

開設して3カ月ほどは、生身の社員がリカちゃんとして電話対応していたそうですが(!)途中から自動応答に変更されたそうです。

社員がリカちゃんになりきって電話対応するなんて、今じゃ考えられませんよね。

その後、テレビでもリカちゃん電話のCMが放送され、リカちゃん電話は当時の子どもたちから絶大な人気を誇っていました。

CMを放送した当時は、電話が殺到しずぎて、回線がつながらなかったこともあったようです。

普段から使っているリアルな電話機から、人形のリカちゃんと通話できる、ということが、子どもたちにとって魅力的だったのではないかと思います。

 

 

リカちゃん電話の内容は?実際にかけてみた!

では、実際にリカちゃんはどのようなことを話しかけてくれるのでしょうか?

実際に何度か電話してみたので、リカちゃん電話の内容についてご紹介します!

リカちゃん電話は時間帯により、最初のあいさつや話の内容が異なります。

私が電話したときは、リカちゃんが最近ハマっていること嬉しかったこと報告したいこと、などを教えてくれました。

とくによく話してくれたのは、メイクの話と新しいお友達の話でした。とても嬉しそうに話しかけてくれるので、本当に生身の女の子の話を聞いているようでした!

また、リカちゃんは「あなたはどんなメイクがしたい?」「どんなことが得意?」などと、私たちにもきちんと語りかけてくれます。

あいづちも打ってくれて、なんだか本当に話しているみたい…!

リカちゃん電話の内容は、女の子たちが興味を持ちそうなトレンドが反映されており、時間帯や月ごとによって内容が変わります。

リカちゃんから聞く話が、自分たちの現実世界とリンクしているとなると、なおさらワクワクしますよね。

私はリカちゃんにかけてみて、実際にリカちゃんと同年代の女の子と話しているような感覚になりました!

体感してみたいと思ったあなた、ぜひリカちゃんとお話してみてください♪

 

 

リカちゃん電話にはおもちゃがあった!

リカちゃん電話には、電話サービスだけでなく、電話おもちゃも発売されていること、知っていますか?

リカちゃん電話のサービスは、基本的に昔と変わらない形で続いていますが、電話おもちゃは、時代に合わせて変化しています。

昔のリカちゃん電話おもちゃと、現代版の電話おもちゃについて、ご紹介します!

 

昔のリカちゃん電話おもちゃ

1998年には、「もしもしリカちゃんおしゃべりしましょ!」が発売されました。

電話機器とリカちゃん人形がセットになったおもちゃで、電話機器を操作すると、人形がしゃべるという仕組みになっています。

2007年には、「リカちゃんてれびでんわ」が発売されました。

これは電話機器のおもちゃをノートパソコンにつなぐことで、パソコン上に現れたリカちゃんとお話しすることができます。

2012年には、「リカちゃんでんわ カードでおしゃべりスマートフォン」が発売されました。

これはスマートフォンの形をした電話機器おもちゃに、キャラクターが印刷されたカードをさしこむと、そのキャラクターと会話することができます。

あなたが知っているおもちゃはありましたか?

調べただけでも、これだけの電話おもちゃが発売されていて、驚きました!

いろいろな電話おもちゃが発売されていることからも、リカちゃん電話の人気ぶりがうかがえますね。

 

現代のリカちゃん電話おもちゃ

現在では、時代に合わせてアイフォーン型の電話おもちゃ「おしゃれipad」が発売されています。

「おしゃれipad」はリカちゃんとおしゃべりすることがメインではなく、画面上でリカちゃんにメイクしたり着せ替えしたりして遊ぶことがメインとなっています。

リカちゃん本来の遊び方が、デジタルになったおもちゃと考えるのがよいでしょう。

時代に合わせて、リカちゃん電話のおもちゃも変化しているんですね!

また、おもちゃではないですが、リカちゃんは2010年からtwitterも開始しています。

twitterにはリプライという機能があり、運がよければ、リカちゃんとSNS上でやりとりすることができます。

過去には、リカちゃんへの質問コーナーもtwitter上で行われていました。

こちらも普段のリプライと同じく、すべての人の質問に答えているわけではありません。

twitterは、リカちゃん電話と違い、すべての人には返答してくれません。

しかし、日常生活で使うツールで、リカちゃんとコミュニケーションをとることができるという点では、リカちゃん電話と似通っていますね。

 

 

まとめ

  • リカちゃん電話は普通の電話料金と同じである
  • リカちゃん電話は開設当初から50年以上続く人気サービスである
  • 2021年4月現在におけるリカちゃん電話の番号は03-3604-2000
  • リカちゃん電話の内容は時間帯や月ごとに異なる
  • リカちゃん電話のおもちゃも発売されている
  • リカちゃん電話のおもちゃは時代に合わせて変化している

リカちゃん電話に特別な料金はかかりません。

普通の通話料金と同じであるため、各個人が契約している回線プランや契約内容によって異なります。

いずれにせよ、1回2分ほどの通話料金はそう高くないと思うので、気になっていたあなた、ぜひリカちゃんとお話ししてみてはいかがでしょうか♪

コメント