当サイトはプロモーションが含まれています

加湿器の使用で窓に結露が発生する理由と対策術5選!放置でカビ発生!?

暮らし
この記事は約6分で読めます。

乾燥しているときに大活躍する加湿器。私は風邪を引きや月すく、乾燥するとすぐに喉がイガイガしてしまうので加湿器が欠かせません。

加湿器を使用していて、「乾燥しているのに窓が白く曇っている」「湿度が上がらない」といった経験はないでしょうか。

夜つけたまま寝てしまい、翌朝カーテンを開けて窓が白く曇っていて、「加湿しすぎちゃったかも…」と思うことがありませんか?私のその一人です。

実は、加湿器によって窓に結露がついてしまう現象には理由があります。

さらにこの結露はカビの大好物とあり、それが原因であなたの健康を脅かしたり、家財が傷んだりする原因になるのです

風邪予防のために加湿器を使いたいけど、こわ~い結露も防ぎたい!

加湿器を使いつつ窓への結露を防ぐ簡単なコツについてもご紹介します。

 

 

加湿器による窓の結露はなぜ起こる!?

加湿器を使用すると、なぜ窓に結露が発生するのでしょうか。

冬場の寒い時期、部屋の中は暖房がついていて、ほっこりと温まっている状態です。

空気は、温度が高ければ高いほど多くの水分を取り込んでおくことができるのです。

それに対し部屋の外は、常に冷たい外気に晒されている状態ですよね。

「窓」という、外気と部屋の両方に面する場所そのものが、実は結露が起きやすい原因を引き起こしています。

部屋の中の温かい空気が屋外の冷たい空気と接すると、空気の温度が急激に下がります。

これにより、空気は中に取り込んでいた水分をキープしておくことができず、水蒸気を外に追い出してしまうのです。

これが「結露」の正体です。窓辺は、この寒暖差が起きる場所として打ってつけだったというわけですね。

この環境下で加湿器を使い続けると、空気中から水分を奪いつつ、絶えず窓に結露を発生させてしまいます。

結果的には、加湿器を使っているにも関わらず、部屋を除湿している状態となってしまうのです。衝撃ですね…!

 

 

加湿器で窓や室内にカビが発生!?その影響は

当たり前ですが、加湿器を使用するといったんお部屋が加湿されますよね。

加湿器を必要以上に使用することで部屋の中が過剰に湿った状態になります。

そうすると、水分が余分に大量発生してしまってしまい、窓に結露が発生してしまうのです。(実はこのときお部屋は除湿状態…!)

加湿器によって起こる結露が原因で大量に繁殖してしまうのが、「カビ」や「ダニ」です。

なかでも、カビには特に気をつけるべきで、結露によって発生した「カビ」は、人体や家財にさまざまな被害を引き起こします。

 

影響①人体への悪影響

カビは胞子を出して繫殖しますが、この胞子が身体の中に入ってしまうと、以下の病気を引き起こすと言われています。

カビが引き起こす可能性のある病気

  • アスペルギルス症
  • クリプトコッカス症
  • 気管支喘息
  • アレルギー性鼻炎
  • 食中毒
  • 水虫

このような病気にならないためには、カビが繁殖しやすい、湿った空間にしないようにすることがなにより大切です。

また、ダニの中には、カビを好んで食べる種類もあるといわれています。

結露によってカビが発生し、そのカビによってさらにダニが増殖する…。そんな世にも恐ろしいサイクルになってしまうこともあるのです。

今加湿器を使っているあなたの家も、ひょっとして…?

 

影響②家財への悪影響

残念ながら、結露は窓だけでなく、床や床下、押し入れなどの木を使った家具にも発生します。

特に一戸建ての場合は、床下や壁の中に外気が入り込む構造になっている場合があり、結露しやすい可能性があります。

結露しやすい=カビが発生しやすいということです。もうお気づきかもしれませんね…。

もし、この外気が入り込んだ外壁の内側にある部屋が、押し入れや収納だったら?

その中には家族が使うふとんやシーツ、お子様のぬいぐるみや制服、大切なウールのコートが保管されていたとしたら…。

窓のみならず、家財にまでついうた結露が原因でカビが発生し、それが大切な衣類や布団を脅かす存在となるのです。

とても、想像したくない惨状になってしまうことでしょう。

 

 

加湿器を使いつつ窓の結露を回避する対策術5選!!

そうはいっても、加湿器がなければ風邪を引くリスクが気になりますし、寒い冬場は暖房が手放せないですよね。

大丈夫です!結露やカビの影響を受けにくくする対策とコツがありますよ♪

ではどのようにしたら、安全かつ効果的に加湿器を使うことができるのでしょうか。

加湿器を使いつつ窓への影響を減らすためには、加湿器周辺の寒暖差をできるだけ無くしてしまえばいいのです。

加湿器を使いつつ窓の結露を回避する対策術5選!!

  • 定期的に部屋の換気をする
  • 窓ガラスに断熱シートを貼る
  • カーテンを工夫する
  • 加湿器を置く場所を変える
  • 湿度調節機能が搭載された加湿器の使用

 

定期的に部屋の換気をする

一番基本的で簡単な方法です!定期的に窓を開け、温まった部屋の中に冷たい外気を取り込み、一時的に室内の温度を下げるとよいでしょう。

夜は難しいかもしれませんが、日中の対策としては必須ですね。

部屋の換気は必須といっていいほど、やるべき対策ですのでぜひ行ってくださいね。

ちなみに夜の加湿器のつけっぱなしは出来るだけ控えた方が良さそうです…。

加湿器をつけっぱなしで寝るのはNG!?電気代や火事のリスクまで解説!
加湿器のつけっぱなしは実はよくない!?加湿器の機能はもちろん加湿。でも無防備に加湿器をつけっぱなしにするのは少しお待ちください。加湿器のつけっぱなしには注意がたくさんあります!そんな裏に潜む真実を大公開!加湿器と上手につきあいましょう。

 

窓ガラスに断熱シートを貼る

窓ガラスに貼り付けるタイプの断熱シートを貼ることもオススメです。

窓ガラスの温度が下がらないようにすることが目的です。

部屋の中の空気を外気に触れないようにすることで寒暖差ができにくくなり、結露を防ぐのに有効です。

 

カーテンを工夫する

窓に厚手のカーテンをする、カーテンを2重にする、などの対処で、部屋の温まった空気をできるだけ窓に近寄らせないようにするという手もあります。

これは、部屋の温かい空気が冷たい窓に接しないようにするということです。

とにかく寒暖差を発生させないことが大事なので、断熱タイプが望ましいですね。

 

加湿器を置く場所を変える

寒暖差の発生しやすい窓辺付近に加湿器を置くのはできるだけ控えましょう。

ただでさえ結露しやすい窓辺に対し、余計に水分を発生させていることになります。

結果的に空気中からどんどん水分を奪ってしまいますので、部屋の中央に設置してみるなど、出来る限り窓から距離を置きましょう。

 

湿度調節機能が搭載された加湿器の使用

ある程度の価格帯の加湿器であれば、「温度調節機能」のある機種があります。

湿度を計測し、そこから適切な加湿を行ってくれるというわけです。これにより、室内の湿度を一定水準に保つ効果が期待できます。

 

 

まとめ

  • 加湿器によって窓に結露が発生するのは、寒暖差に理由があった
  • 窓への結露は放置するとカビやダニの原因になる
  • カビやダニは、家族の健康や家財に甚大な被害をもたらすことも
  • 私たちがまず気を付けるべきことは、結露を防ぐこと!
  • 結露を防ぐには、加湿器周辺の寒暖差をできるだけ無くすこと!

あなたや、ご家族の健康や家を守るために、特に窓による結露対策は万全にしておきたいですね。

結露対策のポイントを振り返りながら、効果的に加湿器を使いつつ、快適な生活を送っていきましょう!

コメント